ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月04日

準備はお早めに!

皆さん ご無沙汰しております。
早いもので、今年もあと少しでシーズンがやってきますね
準備はお早めに!

今年は、いつになく海の様子がおかしいようで、豊浜漁港では鰯が大量に釣れ 沢山のアングラーで賑わっています。
沖も例外ではなく、現時点で大山沖の海面水温や水深200mの水温が 例年の5月初旬の水温になっています。
準備はお早めに!

その事から、恐らく今シーズンは、イカの成長が早い段階で始まっていると予測され、沖も早くからイカの適水温になりシーズンインが前倒しされるのではないかと思います。
早めに動具のメンテナンスをして、イカ釣りシーズンを待ちたいものですね。
準備はお早めに!





同じカテゴリー(スルメイカ)の記事画像
黒潮のいたずら
8月5日の空調服さんへ
はずれる!はずれる!
記録更新チャンス!
そろそろ爆釣しますよ!
早くも、連日3桁超え!
同じカテゴリー(スルメイカ)の記事
 黒潮のいたずら (2020-08-19 22:56)
 8月5日の空調服さんへ (2020-07-23 21:11)
 はずれる!はずれる! (2020-07-22 22:00)
 記録更新チャンス! (2020-07-16 23:22)
 そろそろ爆釣しますよ! (2020-06-16 00:54)
 早くも、連日3桁超え! (2020-06-10 21:55)
この記事へのコメント
少しずつ装備を整えていきたいと思います。オリジナルロッドですが、購入希望を申し出れば、いつでも売っていただくことは可能ですか?
Posted by JINJIN at 2020年03月04日 08:50
JINさん こんばんは
オリジナルロッドの購入はいつでも可能です。
作成は1ヶ月位なのですが、作成して頂けるお店の作成順番待ちがありますので、発注から納品までに2〜3ヶ月かかると思います。
今シーズンに間に合わせるには 3月末くらいまでに発注をかければ大丈夫だと思います。
竿の硬さが3種類ありますので、一度実物を触って自分に合う硬さを確かめたほうが良いと思います。
Posted by ikahanterGikahanterG at 2020年03月04日 19:59
お久しぶり。
ブログが更新されるのを楽しみにしてました。
シーズンの開幕、まだ少し先だと思っていましたが早く開幕してくれるなら最高ですね。
僕は今はカサゴ釣りで、はやる気持ちを紛らせいます。
趣向は違いますが掛かって瞬間の重みは堪らないですよ。
話しは変わりますがBM3000がモデルチェンジしましたね。
ホームページでスペックや動画を見る限り、かなりパワーアップしている様に見えますが実釣ではどうなのか?
早く情報が欲しいですね。
Posted by 東刈谷の濱 at 2020年03月05日 20:07
釣り教室&オリジナル竿でお世話になりました。
今年は、リールの新調を考えています。
新しくなった3000も1kgを超えてきました。
そこで今年は、6000と9000で迷っています。
どちらがオススメでしょうか?
6000や9000になれば道糸は何号くらいを使っておられますか?
今年は15本バリに挑戦をしたいと思います。
イカ釣り教室でお世話になると思いますが
よろしくお願いいたします。
Posted by ペンギン at 2020年03月06日 17:07
東刈谷の濱さん こんばんは
カサゴって向こう合わせのところもありますが、型が大きくなると意外に慎重に餌を食べたますよね。
ビーストMD3000は、フィッシングショーで触ってきましたよ。
手に馴染む形状になっていて フィット感がありました。
パワーは、わかりませんでしたが
フリーホール時にメカニカルブレーキの操作が左手親指で出来るようになってましたので、サミングしなくてもブレーキの使い方次第でホール時のイカの当たりが取りやすくなると思います。
準備期間も残り2〜3ヶ月、準備も釣行の一巻です。
ワクワクしながら、綿密な準備をしましょう。
Posted by ikahanterGikahanterG at 2020年03月06日 20:40
ペンギンさん こんばんは
いつも綺麗なオリジナルロッドで参戦してくださっている姿が、すぐに頭に浮かびましたよ。
ビースト6000or9000の話ですが、ズバリBM9000と言いたいところですが、ご自身の手のサイズで選ぶと良いと思います。
パワーはどちらも申し分ありません。
違いは、ギア比とリールの大きさです。
デメリットとしては、
6000は、パワー重視なので、空の仕掛けの回収に時間がかかります。
9000は、サイズが大きいので左手が疲れる事です。
ですので、左手が大きければ9000
9000を抱えるだけの手のサイズがなければ6000だと思います。
BM6000も3000xpや3000xsみたいにギア比が選択できるようになるといいですね。
道糸は、12編みのPE4号を500m以上を巻くことをお勧めします。
15本針での釣りになってくると、竿も
空針時9:1で7月頃のイカが5杯くらい乗った時に7.5:2.5くらいになるような腰のあるブランクで竿を作ると良いですよ。
今年も教室でお会いできることを楽しみにお待ちしております。
Posted by ikahanterGikahanterG at 2020年03月06日 20:42
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
今年も行く予定ですのでよろしくお願いいたします。
Posted by ペンギン at 2020年03月06日 20:59
ペンギンさん 15本針に10杯以上のイカを乗せて 耐えきれないくらいの重量感を味わってくださいね。
Posted by ikahanterGikahanterG at 2020年03月06日 22:35
ikahanterG さん こんにちは

今日釣具店で早速ピッカピカ針の注文に行きましたが
製造予定もなく、メーカーにも在庫がなく購入ができないようです。
代わりになるようなおすすめのイカ角はありますか?
よろしくお願いいたします。
Posted by ペンギン at 2020年03月10日 11:40
ペンギンさん こんばんは
ピッカピカ針は、丸曲げ仕様が去年のみの限定でしたので 今年は購入不可ですが、通常のカンナ仕様のピッカピカ針は生産されているそうですよ。
今、製品としてある物の中では 泡入り漁師丸曲(カンナ径0.9mm)が良いかと思います。
ペンギンさんのお住まいがどの辺りかわかれば、製品の置いてあるお近くの釣具屋さん探してみますので 差し支えがなければ、市町村辺りまで教えてください。
Posted by ikahanterGikahanterG at 2020年03月10日 21:29
ikahanterG さん こんにちは
ご連絡ありがとうございます。
京都市在住です。今日も探しに行きましたが全滅です。
最悪の場合、イシグロさんにて通販での購入を考えております。
いつもロッドビルディングの際お世話になっております。
品番などお分かりであれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
Posted by ペンギン at 2020年03月11日 17:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
準備はお早めに!
    コメント(11)