ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月29日

投入器の材料選び

今日は、投入器とハリス止めの材料を
選定する時のikahanterGなりの
ポイントを照会します。

ikahanterGが使っている投入器の材料は、すべてホームセンターで揃います。

まずは、ハリス止めに使うコーナーガード

大きいサイズと小さいサイズがありますが、ハリス止めは 大きいサイズを使います。
選び方のコツは
投入器の材料選び

断面を見て 肉が厚いもの
この写真の黄色と赤色を比べると 明らかに黄色の方が肉厚です。
肉厚の物を 何本か選んだら 次に、
断面を見て材料の密度の濃いものを選びます。
投入器の材料選び

最後は、90度に開いているコーナーガードを掴んで、潰してみます。潰すのに力をより強く使う物が一番適しています。
なぜ、そうゆう物を選ぶのか?
それは、ヘリに挟んだ時に弾性がないと 挟み込む力が無くて、仕掛けを投入する時に ハリス止めがヘリから外れてしまうからです。

次は、投入器とハリス止めの骨となる部材(46×24)
この部材は、まっすぐである事が重要です。無垢材の場合は、反った物が多いのですが、集成材なら反った物はなく どれでも良いと思います。
ただ、集成材は、年数が経つと継ぎ目が口を割ってくるので長くは保たないと思った方がよいです。
とは言え、裕太船長のハリス止めに使っているのも集成材です。
投入器の材料選び


二年間、毎日濡れたり乾いたりを繰り返していますが 写真の程度の開き具合だし、反ってくる事もないので
投入器の材料選び

まずまず、問題無いかも知れません。
投入器の材料選び

まっすぐかどうか見極めるには、
投入器の材料選び

こちらの向きと、
投入器の材料選び

の向きから覗いてみてください。
なるべく、反りのない物を選んで下さい。

最後は、マットを貼り付ける台の部分の板(90+10)

これも反りの少ないもの
投入器の材料選び

投入器の材料選び

あと、節が少なく なるべく木の肌の赤い部分が多いものを選びましょう。断面を見て、
年輪の間隔が狭いものの方が強度があります。

両面テープは、建築耐震用などの業務用のテープで、厚みが1mm位あって粘着力の強い物を選んで下さい。

自分で作った投入器で
投入器の材料選び

3桁を狙いましょう。



同じカテゴリー(スルメイカ)の記事画像
黒潮のいたずら
8月5日の空調服さんへ
はずれる!はずれる!
記録更新チャンス!
そろそろ爆釣しますよ!
早くも、連日3桁超え!
同じカテゴリー(スルメイカ)の記事
 黒潮のいたずら (2020-08-19 22:56)
 8月5日の空調服さんへ (2020-07-23 21:11)
 はずれる!はずれる! (2020-07-22 22:00)
 記録更新チャンス! (2020-07-16 23:22)
 そろそろ爆釣しますよ! (2020-06-16 00:54)
 早くも、連日3桁超え! (2020-06-10 21:55)
この記事へのコメント
お疲れ様で〜す!
来シーズンは、いただいたEVAにて新しい投入器作ります!
しっかりと参考にさせていただきます‼︎
Posted by マロ at 2016年11月30日 15:49
いやー、凄く分かりやすいです。しかもホームセンターで揃うものばかりなんですね。ありがたいです。年内にそろえ、年明けに備えたいと思います。ご指導よろしくお願いします。
Posted by mutotin at 2016年11月30日 20:52
マロさん こんばんは
投入器 一つ作って終わりじゃないですよ〜
釣行する度に、自分の釣りに合わせた改良が必要になると思います。
自分なりの完成形は、2シーズン
くらいは かかると思います。
頑張って下さいね〜
勝手に色々手伝っちゃいますからねぇ^_^
Posted by ikahanterGikahanterG at 2016年11月30日 20:56
mutotinさん こんばんは
仕事柄、材料は業者さんから専門的な物を調達する事も可能なのですが、出来れば誰でも同じように手軽に出来るようにと ホームセンターで色んな材料 見ながら知恵を絞ってます。
自分で使う道具をDIYするのは、楽しいので、 楽しみにしてて下さい。
Posted by ikahanterGikahanterG at 2016年11月30日 21:03
ikaGさん、こんばんは!

スルメイカ釣りでは筒状(ダイワ製)の投入器を使用しているのですが、回収時、マットにツノを掛けてから投入器に入れているので2重手間。来年は他のベテランさんのようにマットの投入器を使用したいのですが、写真で紹介されている緑色のマットはホームセンターで探しても見つかりません。コーナーガードは見たことありますが…風呂場で使う敷マットが一番近い素材かなと勝手に思っているのですが…良かったら品名とかあれば教えてください。いつもikaGさん、すいません。
Posted by 東海の釣り坊主ヒロ at 2016年12月05日 20:55
ヒロさん こんばんは
ごめんなさい
すべて、ホームセンターで揃うと書いてましたね。
マットは、ホームセンターでは 取り扱いがないです。
ホームセンターで取り扱いのある物の中で一番近いのは、おっしゃる通りバスマットです。
全く同じ素材の物は、マルハンなどの釣具屋さんに 100×300×20くらいのサイズで仕掛け巻きとして置いてある物を流用するか、
お近くにある土木屋さんが出入りしている金物屋さんに行くと、エラスチックフィラー 1m×1m×20mmとゆうのがあります。これが、素材的には近いです。
個人的にお分けする事は可能です。あと、来年 シーズンが始まったら 船宿で、手に入るよう 船宿さんと話をしています。
Posted by ikahanterGikahanterG at 2016年12月05日 22:59
ikaGさん、こんばんは!

早速、ありがとうございました。ikaGさんの初期のブログで投入器のこと詳しくブログされていたので、ホームセンターを3ヶ所ぐらい回って探しましたが見つからずあきらめていたのですが、これですっきりしました(笑) 

仕掛け同様、自作の投入器とハリスとめで爆笑したらたまりませんよね。とりあえずバスマットで自作してみます。ikaGさん、感謝!感謝!です。
Posted by 東海の釣り坊主ヒロ at 2016年12月06日 23:19
ヒロさん こんばんは
自作して、爆釣で爆笑ですね^_^
バスマット 表面は少し固いですよね。
そうだとしたら、裏面を表にした方がいいです。

仕掛けの回収時に ツノをマットのカドばかりに刺せるとは限りません。表面のどこにでも刺せる様に 表面は柔らかいほうがいいですね。
マット作りは、うまくいかないと
何度も納得がいくまで 作り直しちゃうんでうまく出来た時は、うれしいですよ^_^
頑張って作ってください。
Posted by ikahanterGikahanterG at 2016年12月07日 23:33
おはようございます。

何か楽しそうですね。小学生にタイムスリップして工作(笑)

参考にさせていただきます。いつも貴重なアドバイスありがとうございます。
Posted by 東海の釣り坊主ヒロ at 2016年12月08日 09:25
ヒロさん こんばんは
タイムスリップして ノコギリを引いてくださいね。
自分で作った 道具が 船にピタッと合った瞬間 お〜っ ヨッシャ!ってなります。
Posted by ikahanterGikahanterG at 2016年12月08日 22:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
投入器の材料選び
    コメント(10)